セールスプロモーション/ブランディング戦略/コピーライティング/リストマーケティング

失敗は成功のもと!結局、失敗する人が成功し、成功だけを狙う人は永遠に失敗しているってお話

    
\ この記事を共有 /
失敗は成功のもと!結局、失敗する人が成功し、成功だけを狙う人は永遠に失敗...

どうも、セールスコピーライターの長嶺です。

もはや色々なところで語り尽くされたネタなんだけど、
今日は起業で成功する人と失敗する人の違いについて語ろうかと思います。

しかし、まぁ~ありきたりなネタですよ!こんなもん

「成功者はみな行動している!だから行動しようぜ」

なんて、結論になるに決まっているじゃないですか!

えぇ、そうですよ。何のひねりもなくこの記事のオチもそれですよ!成功したいなら失敗を恐れず行動あるのみ!

 

だからこの記事は、そのオチにいたるメカニズムを理路整然と学びたい!知りたい!インプットしたい!・・・なんてガリ勉君だけ楽しんでもらえればと思います。

それ以外の人には役に立たない記事なんで今回は読まなくてよし!よっぽど「あ」と検索して遊んでいたほうが役に立つんじゃなかろーかと思います。(この記事面白すぎます)※他のサイトに飛びます

 

あなたは成功者のメルマガやセミナーを見て、
「なんだ…この程度か…」なんて
思ったことありませんか?

 

最初に質問しますね。

あなたは、成功者のメルマガやブログを見て「なんだ…この程度か…」なんて思ったことありませんか?

 

もし、思った事が無いならそのまま勉強を続けるのもアリでしょう。ある程度の勉強も必要です。

しかし、もし思い当たる節がチラホラとあるなら、あなたはすでにその成功者以上の知識やノウハウを持っているということです。だからもうあなたは成功できます。あとはやるだけです!

 

いやいや、ケイイチさんそんな簡単なものじゃないですよ!

まだまだ僕には至らない点がたくさんあるはずです。だから毎日勉強しているんですよ!

 

・・・そう思いましたか?

そう思ったあなたは、残念ながら起業に失敗しやすい人です。

 

起業で成功する人と
失敗する人の違いは何なのか?

 

いきなり「失敗しやすい人」なんて言われると釈然としないものがあるかもしれませんね。

しかし、根拠はもうひとつあります。

 

だからこの記事は、そのオチにいたるメカニズムを理路整然と学びたい!知りたい!インプットしたい!・・・なんてガリ勉君だけ楽しんでもらえればと思います。

 

冒頭に僕がお話したこの言葉に「おぉ、それは是非知りたい!」と思ってしまった人は、基本的に思考が先行して行動できない人なんですよ。

結論は分かっているのに情報を得ようとしたあなたはこの記事のオチである「成功者はみな行動している!だから行動しようぜ」を実践しにくい性格である可能性が高いわけです。

成功する人と失敗する人の大きな違いはそこなんですよ

 

成功者はまず行動しようとするタイプが多い。

失敗者はまず情報を集めようとするタイプが多い。

決して、この2者はどちらが優れているとかそういうものではないですが、少なくとも「起業」においては行動派が有利な世界です。

 

 

とにかく行動しまくるので、その過程で失敗してしまい時には人を傷つけてしまう事もあるものの、その失敗から学びを得て軌道修正する能力さえあればいつしか成功する。まさに「失敗は成功のもと」を地でいくスタイルです。

 

もちろんその一方で大きな失敗をして再起不能になる人もいますし、
失敗から学びを得ずにずっと失敗ばかり繰り返してどんどん嫌われ者になっていく人もいます。

起業は、行動さえすれば必ずいつかは成功できる!と言うほど単純でないのも確かです。ちゃんと学び考え軌道修正する冷静さも必要ですね。

 

つまり、行動タイプでも決して情報収集を軽視しない、行動と思考を併せ持つハイブリッドな人が成功を収めるわけです。ただ、行動が先に来ているというだけですね

 

さっきも書きましたけど、自分では何も考えもせず「俺に合わないやつはさっさと離れればいいぜー。ブロック推奨!」なんて他人の意見をシャットアウトしてストイックぶっている人は、1年以内にほとんどいなくなっています。

傾向としては、MLM系のビジネスグループに属している人はその傾向が強いですね。組織に頼っている時点で思考を放棄しているわけです。(そもそも組織に頼る起業家って矛盾しているわけですが…)

 

行動して、失敗したらすぐに固執せず軌道修正する。

反対意見があったら目を背けない。
すべてを受け入れてそのうえで自分の信じた道を歩む。

それができる人が成功者です。

 

行動ができない僕が
今それなりに成功しているワケ

 

ここまで書いておいて言うのもなんですが、僕も勉強ばっかして行動しないタイプです。

ただ、僕の場合幸運だったのが、行動せざる負えない崖っぷちにやたらと巡り合う、天性のドMシチュエーションメーカーだからです。(自分でも何言ってる良く分かりませんw。でもやたらと僕は追い詰められる人生を送っていることに定評がありますw)

だからそのたびに迷いに迷った挙句エイヤァ!と行動を余儀なくされていました。

 

情けない事に、僕の人生の転機はすべて追い詰められて行動したときなのです。

 

◆高校時代には生徒会長になれと体育教師に脅され立候補を決断しました。
→お陰で責任感を学びました。

 

◆新卒採用の2次面接に受かったはずなのに会社側のミスで僕に通知が届かず、
僕は3次試験に不参加という形で落ちていました(僕はそうとは知らず次の試験案内を待ち続けていましたがw)
しかし、別の会社の内定が取れてしまい、そちらの期限が迫ってきたので第一志望の会社に恐る恐る連絡したところ、会社側のミスが発覚し急遽、採用試験再開。
この行動の印象が良かったのかアッサリ内定取りました。正直これはミラクルですw
→おかげで誰もが知る有名なハウスメーカーに勤められました。その実績があるから僕は今コピーライターを出来ています。

 

◆会社員時代は営業ノルマがきつくてうつ病になりかけてました。
→おかげでDMによる営業を死に物狂いで研究しトップセールスになりました

 

◆会社辞める時も「長嶺さんと契約します」なんてお客様が2組現れてしまい、
「この契約を受けたら、人道的に会社を辞める決断ができなくなる!」
と考え、契約前に他の人に引き継ぐべく辞表を出しました。
→これに関しては下の補足参照

 

この退職に至る気持ちを100%理解してもらうのは難しいかもしれません。

家の営業は責任重大です。
ほとんどの人が1生に1回しか買えず、失敗は絶対に許されない、数千万の買い物を35年ものローンを組んで買うと人生最大の覚悟をして、僕を信じ声をかけていただける訳です。

とてもじゃないですが、「すいません、契約しましたが僕は退職します」なんて言える雰囲気ではありません。

僕は退職するとき、全てのお客様のお引き渡しを終え、やり残した仕事をほとんど0にして辞職しました。

これはたまたま引き渡し時期が早かったお客様が多かったからできた奇跡的なタイミングで、7年間の入社期間中に1度もなかったチャンスでした。家を一軒売れば数十万の特別報酬なども入りますが、それを捨ててでも僕はこの時退職していなければ今も独立していなかったと思います。

 

◆そして、何の準備もなく独立した僕は3か月分の生活費しかなくて死に物狂いで活動しました。
→おかげで3年生きてます。

 

こうやって、行動できない僕は常に追い詰められて行動してきました。

今でも作業するときは必ずアラームをつけて仕事しています。タイムリミットを作らないと僕はずるずると同じ作業を繰り返して「これで良し!」と次の作業に移らないからです。

 

成功のための学びは
あなたを失敗の恐怖に落としていく

 

ガリ勉野郎の僕が強制的に行動させられて掴んだ現実が、今の僕です。

その時は本気で死ぬかと思う二度と経験したくない緊張の瞬間ばかりでしたけど、結果的にはそれで行動できたから今の僕があるわけで、この奇跡に感謝しかありません。

ああでもなければ、僕は行動してなかったと思います。

だから、僕は基本的に行動しない自分のことを棚にあげて、あなたに行動の必要性を説いているわけで、本来なら、僕が言える立場ではないのですよ。苦笑

 

「行動しようよ!」とは書きますが、行動することの難しさ、恐怖、もっと着実に行きたい気持ち、それらすべて僕には嫌ってほどわかります。

有名な起業家なんかがよく「行動しないやつの気持ちがわからねぇ。さっさと行動すればいいのに」といった発言をされてますが、それはもともと行動タイプだから言えるセリフですよね。

 

ただ、こうやって行動したからこそ見えた話なんですけど、結局どれだけ事前にノウハウや知識を勉強しても行動をしなければ役には立ちません。

それに、勉強ってやればやる程自信を無くしていくんですよね。知れば知る程自分の無知を思い知ることになるだけです。だからもっと勉強しようとしてしまい、さらに無知を思い知って自信を無くす悪循環にはまります。

 

アインシュタインも言っているじゃないですか

692b1c98822011182477c951d1d2eaa9_large学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。

自分の無知に気づけば気づくほど、より一層学びたくなる。

-アインシュタイン-

 

まぁ学ぶことが目的ならそれでいいんですけど、多くの人は学ぶために学ぶのではなく、行動するために学んでいるはずですよね。学びは自信を無くして行動力を削ぐばかりなんです。

それこそ僕のように追い詰められでもしない限り行動なんて怖くてできないわけですよ。

 

インプットの質は
アウトプットの質で決まる

 

これは僕の経験則ですけど、きっと勉強を頑張っているあなたが行動したら必ず結果を出せると思います。

先ほども書きましたけど、結局行動だけすれは成功するわけでもないんですよ。行動する人も勉強は必要なんです。

だから、そもそも勉強が備わっているあなたの場合は、行動さえ備われば成功できるって事です。勉強だけでは成功しませんよ。

 

成功の為に一生懸命勉強(インプット)した知識やノウハウは、行動(アウトプット)することで意味を成します。

言い換えれば、どんなに優れたインプットも、アウトプットしなければただのゴミです。

 

インプットの質はアウトプットの質で決まる。

元々ガリ勉派の僕たちなんです。むやみやたらに「行動」に走る事に抵抗を感じるならば、自分たちが得た知識やノウハウをどんどんと実践して賢く手堅く成功していきましょう!

失敗は成功のもと。ですが、失敗ではなく頭のいい僕たちは「仮説」を立てて「検証」すればいいんです。

検証による結果は失敗ではなく、ただ次なる仮設の構築材料に過ぎません。どんどんと検証していきましょう。

 

結果的に「行動しよう」ってのと言っていることは変わらないのですけどね。笑

でも、僕たちにはそういう思考のほうが性に合っていると思います。

 

では、今日はこの辺で。ここまで長文読んでいただきありがとうございました!

 

朝ビジウォークの録音が毎日無料で聴ける!

僕がTwitterで毎朝30分放送しているビジネスラジオ「朝ビジウォーク」のアーカイブ放送を、3日間限定で録画配信しています。

集客、セールス、ビジネス心理学、世の中の情勢など、フリーランスが個人で売り上げを上げていくために必要な情報をお届けしていますので是非ご視聴ください。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©自然体で営む攻めの技術,2023All Rights Reserved.