セールスプロモーション/ブランディング戦略/コピーライティング/リストマーケティング

類似語辞典応用編!反対語でコントラストの原理を狙え!

  
\ この記事を共有 /
類似語辞典応用編!反対語でコントラストの原理を狙え!
どうも、長嶺です。

前回書いた記事、

より響く単語を求める情報発信者の強い味方!類似語辞典を知ってるか?

が、非常に大好評頂いています。

 

 

 

こんな声をほかにもたくさんいただき、その様子を見ながら「フフンッ。。。流石や僕!」と自画自賛しニマニマしながらふと前を見ると、目の前の看護師さんに変な目で見られてましたよコンチキショウ!
(ただいま、入院している父の病室から中継しております)

 

類似語辞典の更なる活用術をお伝えしましょう。

 

ぐぅ・・・・可愛い看護師さんだっただけに、僕のガラスハートに甚大なダメージを負いましたが、大好評にお答えして今日は更なる類似語辞典の活用術をお伝えしましょう!

※そういえば※
・・・と、そういえば、僕は普段「類似語」という言葉を使うのですが、同じ意味で「類義語」といっている方が結構いらっしゃるようです。
軽く調べても、どっちが正しいといった情報はなかったので、たぶん同じ意味でしょうけど、もし詳しい方がみえたら教えてください。

 

まず、この類似語辞典では、類似語だけでなく、対義語・反対語も調べることができます。 

 

前回の記事と同じように、「かっこいい」の対義語を調べると

「かっこ悪い」「ダサい」

そんな言葉が出てきます。

 

そして、ここからがポイントです!

この対義語の類似語をさらに調べて見てください!!

 

 

 

 

・・・・え?

 

 

 

 

対義語の類似語を調べる?

 

 

 

 

 

ややこしいな・・・・ケイイチさん?何がしたいの?

 

 

 

 

そう思われますよね。でもこれ・・・かなり便利なんですよ^^

 

コピーライティングの王道テクニック!
コントラストの原理をあなたは使っているか?

 

昨日の記事でも僕は、

 

良いコピーの条件は、

目を惹き、尚且つ、分かりやすい。

事である。

 

と書いてますが、きっとこの僕の言葉を聞いて、こう思った人も多いはずです。

 

言うのは簡単だけど・・・
わかりやすい言葉って事はそれだけありふれた言葉なんだろうし、そんなありふれた言葉で「目を惹く」ってかなり難しいんじゃないの??

あなた

 

たしかにごもっともな疑問です。1個の言葉で相手の胸にズガン!と響くコピーがかけたら最高ですが、なかなかそううまくいくことばかりではありませんよね。

 

しかし、そんな時に便利なのがこのコピーライティング!

ここでは1語でインパクトを与えるのではなく、言葉の組み合わせでインパクトを与える事とを考えましょう。

 

そして、そんなところで役に立つのが、

コントラストの原理

です

 

明るい日中では見えない星星も、夜になれば眩いばかりに輝きますよね?

岐阜県の藤橋村とか行ってみてくださいよ!そこで見れる満天の星空みたらもうロマンチックがとまりません。

 

98c7d90a2b7223622a1327d726a76b83_l
※藤橋村の夜空

 

深き闇に包まれた空間では細き光でも強く映えるもの。

 

もう、僕が言わんとしている事がお分かりですね?

 

即ち、これがコントラストです。

同様に、言葉も意味が真逆に近いものを組み合わして「言葉の触れ幅」を作る事ができれば、ありきたりな言葉の組み合わせでよりインパクトが出せるわけです。

 

 

 

では「かっこ悪い」の類似語を調べてみよう

 

かっこ悪い

複数の類語・同義語辞典から検索!シソーラス・同意語辞書なら「weblio類語辞典」
http://thesaurus.weblio.jp/
の検索結果より引用

 

いろいろ出てきましたね。
では、ここで出てきた単語を使って、前回の記事で考えていたコピーに1工夫してみましょう。

 

一瞬でかっこいいコピーを書く秘訣を授けよう!

 

これが前回のコピー例でした。

・・・んー、ここから選ぶとなると・・・

かっこいいの反意語(の類似語)である「冴えない」をチョイスして、更に「一瞬」の反意語(の類似語)である「長々」も使おうかな・・・

 

 

 

こんな感じではどうでしょう?

 

 

 

 

長々と考え尽くした冴えないコピーを、
一瞬でかっこ良くする秘訣を授けよう!

 

 

いかがでしょう?

これがコントラストの原理を利用したキャッチコピーです。

 

 

冴えない ⇔ かっこよく

長々と  ⇔ 一瞬で

 

この2語に振れ幅を持たせることで、後半のコピーをより鮮烈なイメージに変えている様が良くわかると思います。

これ抑えておくだけで、今までにないキャッチコピーが書ける気がしませんか?^^

 

 

コントラストの原理を用いたキャッチコピーはシンプルゆえに深い!

 

今回ご紹介したコントラストの原理を用いたキャッチコピーはたくさんあるので探してみると面白いですよ^^

ありきたりな言葉を組み合わせるというシンプルさ故に、知れば知るほど深い世界です。

 

言葉の数は有限なれどその組み合わせは無限に等しい

 

って、なんかカッコよさげに言ってみましたが、こんな言い回しをするとハンター×ハンターの百式観音みたいですね。

d764ee8e

うん、やっぱ百式観音は強いです(なんか違う気がするのは気のせいでしょう)

 

今回のような単純に「反対の言葉」を並べたものだけではなくて、一見関係ないような言葉を並べたキャッチコピーもあります。

 

ぜひ、これから街中を歩くときは意識してみてください^^

 

では、今日はこの辺で、
本日も記事を読んでいただきありがとうございました!

 

朝ビジウォークの録音が毎日無料で聴ける!

僕がTwitterで毎朝30分放送しているビジネスラジオ「朝ビジウォーク」のアーカイブ放送を、3日間限定で録画配信しています。

集客、セールス、ビジネス心理学、世の中の情勢など、フリーランスが個人で売り上げを上げていくために必要な情報をお届けしていますので是非ご視聴ください。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©自然体で営む攻めの技術,2023All Rights Reserved.